保存したあのファイルどこにあるんだっけ・・・?10分、20分探しても全然見つからない。
挙句の果てに、最新版がどれか分からず内容を比較する。
こんなことってよくありません!?
その時間、めちゃくちゃもったいない・・・。一工夫で、探しものや残業を無くそう!!
どのファイルが最新版なのか忘れがち
ファイルを探して早数十分。ということが日常茶飯事
仕事量はそんなにないのに残業してばかり
【ルール1】ファイル名前後に日付を付ける
さあ、1年前の仕事のファイルを見てみて!あなたはその時の様子を覚えてる・・・?
あれ?5月にやったような気がするけど、更新日が7月になってる・・・?
そうゆうのよくある!
後から気づいて7月に修正したりしたに違いないよ。
そういえば、先輩から指摘されたことを反映したんだった。
当時は忙しかったから後から修正したんだよね・・・。
こんな風にファイルの事を覚えているのはマシなほう。
大体は、これなんだっけ?思ってたのと日付が違う・・・。分からない・・・。となるのがオチ。(私も何度くり返したか・・!)
そんなことにならないために、まずやってほしいのはファイルの前か後ろに日付を付けること。
ファイル管理の第一歩!
これを習慣にすると、自然と大きな修正時はコピーを取って新しい日付を入れるようになるの。どういう変更を入れたのか管理しやすいよ。
前と後ろでそれぞれ特徴があるからお好みで。
- 前に付ける
→ 日付順にファイルを並べたい - 後に付ける
→ 日付以外のルールでファイルを並べたい
※特定のワードを入れたファイルを上にしたり、よく見るものを上に表示したい場合など。
※私は後に付ける派だよ~
【ルール2】ファイルのバージョンは日本語にしない
”最終版”とつけたファイルを上司に見せたら、指摘が入って”最終版改”とかの名前を付けて、結局ごちゃごちゃに・・・。なんてことありませんか?
他にも、最新:部長確認済み・改訂版とかいろんなパターンがあるけど、日本語を入れると一気に混乱度が増す!
間違えて提出して、あちこちにご迷惑をかけちゃった・・・!!
自分の管理の問題だから、ヘコむよね。
こんなことを起こさないためには、数値管理を徹底すること!
こちらも習慣化すれば一目でファイルの状況がわかるようになるよ。
ファイル名_v1.0.0
のように記載するのがおすすめ!
【数値の意味】
- 1桁目
: 上司に見せた後に変更 - 2桁目
: 先輩などに相談した時に変更 - 3桁目 : 自分で手直しした際に変更
この数値は、手を入れるたびに数値を上げていくよ。
それぞれ意味があるから、番号を見るだけでどんな状態のファイルなのかわかる!
左の数値が一番大きいものが最新だよ。
【ルール3】ファイル名定型MYルールを作る
思い付きでファイルの名前を付けると、探したいファイル名がどんな名前だったのか思い出すだけでも大変・・。
中身は分かってるのに、ファイル名が分からなくて検索できない・・・!
こういうチリツモが、残業につながっちゃいがちなの。一工夫して残業ゼロにしよ!
お部屋の片付けで引き出しにラベリングすると見つけやすいように、ファイルもルールを決めてラベリングを。
一目でわかりやすくなるのはもちろん、検索する時にもワードを迷いません。
【MYファイル名ルール】
- 各案件ごとに重要なこと・手順を書いたファイル
→【まとめ】を付ける - 打ち合わせ用のファイル
→【○×定例MTG】
※MTGの日付はファイルの最後に。 - 課題や検討事項について詳細を書いたファイル
(課題・検討一覧を作成して連番を付けている)
→No.1_○○○○○○_メリデメ比較表
※○には課題の名前を入れる - 念のためとっておくファイル
→_BK(back upの略)を付ける
【番外編】ファイル名のSE的ワンポイント
最後は、”SE的小技あれこれ”を使うときに、「これあるとひと手間かかって面倒なんだよな~」という観点からやらないようにしていることをご紹介!
記号は決まったものだけ使う
記号の中には、環境が変わると使えなくなるものが・・・。だから私はファイルに使う記号は決めてます。
- 良く使う記号
→ 【】、()、_
EX) 【○○案件】発注書_20200315.xlsx
ほんとは全角も使わない方が良いんですが、私は分かりやすいので使ってるよ。
スペースは入れない
特に、便利ツール等を作る時に一工夫必要になるので、私は使わないようにしているよ。
いかがだったでしょうか?
ファイルを上手に探せないと、それだけであっという間に時間が過ぎちゃいますよね。ファイル名に一工夫して、一緒にファイル探し残業を克服しましょう!